祝 大阪万博開催決定

2025年大阪にて半世紀ぶりに万国博覧会の開催が決定という明るいニュースが報じられました。万国博覧会(以下万博)はオリンピックと並ぶ国際的な大イベントと成ります。そもそも万博というのはどういったものでしょうか?
万博というのは国際博覧会条約に基づいて行われる複数の国が参加する博覧会であります。公式において「複数の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであり、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは複数の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう。」を示すものであります。
博覧会といえば世界各地で幅広く開催されておりますが、5年に一度行われる大規模な国際博覧会であります「登録博」、そして「登録博」の間に開催される比較的小規模な「認定博」があります。かつては「一般博」ともいわれておりました。日本で開催された「登録博」は1970年の大阪万博、そして2005年の愛知万博の2回でした。2025年開催される大阪万博は「登録博」であります。1975年に開催された沖縄海洋博、1985年の筑波万博、そして1990年の大阪花の万博は比較的小規模で「認定博」ともいわれます。
日本で国際博覧会条約に基づいた博覧会が開催される事は非常に良い事であります。オリンピックといえば事実上一部の特別なアスリートのみのものであり、スポーツが嫌いな人にとっては親しまれるものでありませんが、万博はあらゆる人向けにどなたでも楽しむことができる国際的なイベントです。筆者個人としても2020年の東京五輪よりも期待している事であります。
万博は人々に豊かな生活と希望を与えさせます。万博で紹介されたものが実現されたものも多数あります。愛知万博で紹介された「AED(自動体外式除細動器)」「燃料電池自動車」「8K放送」「超小型チップ型入場券」「リニアモーターカー」などなど普段使われているものにもあると思われます。

前の記事

法律用語

次の記事

「勉強」の必要性