バレンタインデーあれこれ

バレンタインデーまであと2週間となって、そろそろチョコレートの準備をしはじめた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ところで、バレンタインデーがなぜ2月14日なのか…みなさんご存じですか?

 

2月14日がバレンタインデーになったワケ

バレンタインの起源は、ローマ帝国時代にまでさかのぼります。当時のローマ帝国皇帝は、兵士の士気が下がるという理由で兵士の結婚を禁止していたんだそうです。

しかし、キリスト教の司教ウァレンティヌス(バレンタイン)は、密かに兵士を結婚させていて恋人たちの守護聖人として信仰されていたようです。そんなウァレンティヌス司教の行いが皇帝に知られてしまい、ウァレンティヌス司教は捕らえられ処刑されてしまいます。

ウァレンティヌス司教が処刑された日が2月14日だったためウァレンティヌスの名をとって、ウァレンティヌス司教が処刑された日の2月14日を「バレンタインデー」として国民でお祈りするようになった事が起源のようです。

処刑された日…ちょっと悲しいエピソードだったんですね。

 

バレンタインデーにチョコレートは日本だけ

ここ数年、日本ではバレンタインデーに渡すチョコレートは【本命チョコ(恋人や片思いの相手へ)】のみならず【義理チョコ(職場など)】【友チョコ(友達へ)】【ご褒美チョコ(自分へ)】と、市場が拡大しています。チョコレート戦争とも言われたりしてますが、バレンタインデーに主にチョコレートを渡す習慣があるのは、日本くらいである事をみなさんご存じでしたか?

日本では昭和30年代から

  • 日本で最初にバレンタインデーにチョコレートを販売したのは1958年(昭和33年)2月メリーチョコレート会社(東京)。新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」と手書きの看板を出した。3日間で売れたのは30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚だけだったそう。
  • 森永製菓が1960年(昭和35年)にバレンタイン企画を新聞広告などのマスコミを通して行いチョコレートの販売を促進。各社ハート型チョコを販売し始める。
  • 多くのチョコレート会社が「バレンタイデーにチョコレート」の販売戦略を進めていくうちに、昭和40年代末から50年代にかけて、女性のこころを捉えて徐々に盛り上がり、今日のように盛んな行事になった

 

はじめたのはメリーチョコレート会社で、広めたのは森永製菓という事ですね。まさかチョコレートが年間5000億円超の市場になるとは、当時誰も思っていなかったでしょうね~

 

目でも楽しむ芸術的チョコレート

筆者が今までに購入した事のあるチョコレートをいくつかご紹介します。

まずは【惑星チョコ】のレクラ

紅茶、コーヒー、ナッツ、スパイスなど、味の変化とバリエーションに富んださまざまなジャンルの味わいです。一粒売りもありますよ。綺麗で食べるのがもったいなくて、しばらく鑑賞用になっていました(´∀`)

 

チョコレート好きならみなさんご存じピエールマルコリーニ

画像のものは今年のバレンタイン限定商品で、2160円(税込)です。筆者は数年前グリーンのハート缶のものを購入しました。とても美味しく頂きました♪空の缶は小さくてかわいいので、お薬入れとして現役で活躍中です。

 

カップ型がかわいいお手頃価格プラリベル

こちらも上のピエールマルコリーニと同じ時期に購入、4個入りで750円くらいだったと思います。カップ型ショコラの中は、キャラメルやジャンドゥーヤ(ナッツ入りチョコ)が入っています。見た目もかわいいし美味しくお手頃なので、自分用と娘がお世話になっていたママさん方用に購入しました。評判よかったですよ^^

 

名古屋最大のバレンタインイベント アムール・デュ・ショコラ

毎年恒例、JR名古屋タカシマヤで開催している例のアレ…今年もやってますね!

【アムール・デュ・ショコラ2020】

毎年100以上のお店がひしめき、人とチョコでごった返しています。こんなにチョコレートの名店が一堂に集まる機会はこのイベントならではなので、県内外からスーツケース持参で大量購入されていく方々をよく見かけます。

人込み苦手な筆者はお目当てのお店に閉店間際に行き、サクっと購入してサクっと帰宅してます!上記に紹介したチョコレートたちも、このイベントで購入しましたよ♪平日のお昼や閉店間際はわりとまだ空いていると思うので、ちょっと贅沢にご褒美チョコをと思った方は足を運んでみては? ハッピーバレンタイン♪